HTML dialog要素の使い方
2023/07/01 (土) - 00:00 HTMLJavaScript
dialog要素を使えば、ウェブページ上にポップアップウィンドウのようなダイアログを、HTMLだけで簡単に実装できます。従来はHTMLのほか、JavaScriptやCSSを駆使して実装して非常に面倒でしたが、便利になったものです。
HTMLのコード
<dialog>
<p>ダイアログが表示された!</p>
<button id="buttonCloseDialog">閉じるよ</button>
</dialog>
<p><button id="buttonShowDialog">ダイアログを開くよ</button></p>
dialog要素の表示・非表示を切り替えるJavaScriptのコード。
<script>
let dialog = document.querySelector('dialog');
let showButton = document.getElementById('buttonShowDialog');
let closeButton = document.getElementById('buttonCloseDialog');
showButton.addEventListener('click', function() {
dialog.showModal();
}, false);
closeButton.addEventListener('click', function() {
dialog.close();
}, false);
</script>
Chrome、Safari、Firefox等の最新のブラウザであれば使えるようになっているので、積極的に使ってみましょう。
おしまい♥
おすすめ記事
- Reactでinput要素に入力した内容を反映
- microCMS+Next.js で記事検索ページを作る
- Reactで簡易的なカレンダーを作成
- ReactをCDNで読み込み、外部JSONファイルをAjaxで取得してみた
- Youtubeショート動画を埋め込みレスポンシブ対応する
トラックバック & ピンバック
- この記事へのトラックバックURI:
- https://weblog.walk-life.me/html_dialog/trackback/