エックスサーバーのレンタルサーバでNext.js起動してみた
2024/03/02 (土) - 00:00 JavaScriptServer
エックスサーバーのレンタルサーバでもnode.jsが使えると聞いたのでテストしました。2024年1月現在に検証、自己責任にて。
環境は以下。
- エックスサーバー レンタルサーバ(スタンダートプラン)
- Node.js v21
- Next.js v14.1
レンタルサーバのsshにログインしてNode.jsのバージョンを確認。
$ node -v
v21.6.1
HTTPサーバとしてNode.jsを使用した際デフォルトでは3000番ポートが使用されます。ブラウザでアクセスした時に3000番ポートを表示できるようにするため、webサーバーにリバースプロキシを設定します。そこで対象ディレクトリの.htaccessに次の記述をします。
DirectoryIndex disabled
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteRule (.*) http://localhost:3000/$1 [P,L,QSA]
</IfModule>
buildしたファイル一式をサーバーにアップし、コマンドラインでアプリを起動します。
$ npm run start
> my-app@0.1.0 start
> next start
ブラウザで自分のレンタルサーバにアクセスすると表示されます。なお、共用領域であるレンタルサーバーではNode.jsをHTTPサーバーとして常駐することは推奨されていないので、確認したらサーバーを落としてプロセスを切っておきましょう。
デーモンで常にNode.jsを起動させておくのであれば、素直にVPSや専用サーバに環境を構築すべきです。
おしまい♥
おすすめ記事
- パスワード入力フォームでパスワード⇔テキストを切り替える実装
- sessionStorageやlocalStorageではBoolean使えないのね…
- PHPとGASを使ってフォームの内容をGoogleスプレッドシートに書き込む
- macOSのローカルWebサーバでVirtualHostを増やす&同じネットワーク内の端末化からアクセスする
- [CSSのみ]View Transitions APIで画面遷移アニメーションの実装
トラックバック & ピンバック
- この記事へのトラックバックURI:
- https://weblog.walk-life.me/xserver_nextjs/trackback/