Photoshopの自動選択ツール [被写体を選択] クラウド版を使ってみた
2023/06/24 (土) - 00:00 Design
Photoshopの自動選択ツールの被写体を選択機能がパワーアップして、クラウド経由でより精密度に選択ができるようになってるらしいので、ちょっと試してみます。今回はいつもお世話になっているモデルさんの写真を切り抜いてみます。
Photoshopで画像を開きます。
自動選択ツールを選択後、ツールバーより[デバイス(高速)]或いは[クラウド(詳細な結果)]を選択し、[被写体を選択]をクリック。自動で被写体選択されます。
デバイス(高速)を設定したほう。すぐに選択できましたが右手に持っている封筒と指が消えてしまいました。
クラウド(詳細な結果)を設定したほう。右手に持っている封筒もきれいに選択できました。
拡大してみます。デバイス(高速)で選択した方はジャケットの日光が反射してる部分が切り取られてしましました。髪の毛も少し削れてしまっていますが、髪の毛の間の背景は自然に切り抜いていると思います。
クラウド(詳細な結果)で選択した方は、ジャケットの日光が反射してる部分もしっかりと残っていますが、髪の毛は後ろの背景が少し残っています。
デバイス(高速)のほうは高速である分、背景色や光の反射に依存する部分はごっそり抜けてしまいました。クラウド(詳細な結果)は物体である部分を大方判別ができるようです。ただしクラウド(詳細な結果)はAdobeのサーバーを経由して出力するため、ネットがない環境では動作しないのでご注意を。
いずれにしてもワンタッチでここまでできるのは、作業効率化になりますね。どちらを使うかは写真の性質や被写体によって変えるのが良いと思います。かつてペンツールや消しゴムツールなどでシコシコ切り抜いてた頃と比べると便利になりました。
- モデルさん:Lala* モデルの紹介 – ぱくたそ
おしまい♥
タグ:Photoshop
おすすめ記事
- 同人誌やWeb漫画に使える!Adobe Fontsの貂明朝アンチック
- Chromeで色覚異常の見え方をシミュレーションする
- Photoshopの「生成塗りつぶし」を試してみた
- img要素のwidth/height属性を省いてはいけない(戒め)
- Photoshopの画像アセット生成で拡大で書き出すとぼやける
トラックバック & ピンバック
- この記事へのトラックバックURI:
- https://weblog.walk-life.me/photoshop_cloud_select/trackback/