ロリポップレンタルサーバでディレクトリによってPHPのバージョンを変える
2023/10/03 (火) - 00:00 PHP&CMSServer
ナウでヤングなロリポップレンタルサーバでディレクトリによってPHPのバージョンを変えたい場合の備忘録。ロリポップではユーザー専用ページのPHP設定画面でドメインごとPHPのバージョンを変えることはできますが、ディレクトリごとでPHPのバージョンを変える手段は用意されていませんでした。例えばWebサイトが本番稼働していたりしてPHPのバージョンをごっそり切り替えるのが難しい場合など、検証で一時的にPHPバージョンを変えたい場合に試してみてください。
安全性、セキュリティ的に推奨されているかが不明なので、あくまで自己責任でお願いします。
まずPHPのバージョンを変えたいディレクトリを用意します。例として/php8/というディレクトリを用意。その中にcgiファイルを用意し任意のPHPバージョンを指定します。例としてphp8.cgiというファイルを用意し、PHP8.1に設定しています。ロリポップで対応しているPHPバージョンについてはロリポップのサーバ仕様を確認ください。
#!/bin/sh
exec /usr/local/php/8.1/bin/php-cgi
PHPを8.0にしたいのであれば
exec /usr/local/php/8.0/bin/php-cgi
と記述します。アップロードしたらcgiファイルのパーミッションを700にします。次に.htaccessを用意し、先程作成したcgiファイルを指定します。
Action myphp-script /php8/php8.cgi
AddHandler myphp-script .php
アップロードしたらphpinfo()
などで正常にPHPのバージョンが変わっているか確認します。
こちらは通常の階層でPHPを実行した例。ユーザー専用ページのPHP設定画面で設定したPHPのバージョンになっていることを確認します。
設定を変えたディレクトリで実行した例。任意で設定したPHPのバージョンになっていることを確認します。
おしまい♥
おすすめ記事
- さくらのレンタルサーバーのPHPとSQLiteを使ってみた
- macOSでFTPソフトから踏み台経由でサーバーに接続する
- macOSにnginxをインストールし、ドキュメントルートを変更
- macOSのローカルWebサーバでVirtualHostを増やす&同じネットワーク内の端末化からアクセスする
- AWSのCloudFront入れたらメールフォームが動かなくなったの、なぁぜなぁぜ?
トラックバック & ピンバック
- この記事へのトラックバックURI:
- https://weblog.walk-life.me/lolipop_php_dir/trackback/